2008年12月24日
壁打ち
最近これといったブログのねたもなく・・・
こんなタイトルです。。。。
来年に向けて調整がてら、そろそろバックハンドを再構築するために、壁打ちしました。
いまだにシングルハンドかダブルハンドが迷っています。ただダブルハンドは大学1年から2年前半までしか使っていませんでした。それ以降はシングルハンドでしたが・・・。
どちらも調子が悪い・・・。
ラケットが違うから振り方も当然変わってきますが・・・。
ダブルハンドにすると高い打点がとりづらいし、力がはいらないし・・・どうしても見た目のカッコよさから・・・ジャックナイフになってしまう。。。
でも、走って遠い打点のときは融通がうまく利かないから・・・やっぱりシングルハンドなのか???って試してみる。。
テイクバックの仕方も3通りくらい試してみた。握りも厚いのから薄いのまで4パターンくらいためした。
腕の角度がちょうど90度くらいに・・リラックスできているときが一番すんなり打てるきがした。
でも、バックハンドはしっかり右肩がアゴに触れるくらいテイクバックして、手首がきちんとリラックスできれば、シングルハンドであろうが、ダブルハンドであろうが、握りがどんなんであれ、きちんと打てるみたいだぁ~。
ますます、どの打ちかたがいいか分からなくなった。
しかし、最近スライスを思い出してきたから、シングルハンドのがいいのかなぁ~。
でも、いまどきのテニスって展開が速いし、ボールも高く弾むし・・・すべてがクローズスタンスでボールの後ろに入れればいいけど・・・実際は試合になると、そんな余裕はなく・・・オープン気味にボールを捕らえることが殆どだろうから、オープン気味でも打ちやすい、ダブルハンドのがいいのか??ライジングもそのほうが対応しやすいし・・・
でも、シングルハンドだと、振られてからの腕の自由度が高いから・・・スピンを多めにかけた中ロブで逃げやすいしなぁ~・・・でも打ち込まれた弾をライジングでかえすときに面をはじかれることが多いし。レシーブでも少し高い打点になると、打点が身体の近くになってしまい、打ち負けることが多いしなぁ~。
まぁ練習あるのみなんでしょうが
そろそろ、フォアハンドは卒業して、バックハンドに取り組んでいくつもりです。
2009年の課題は、試合に使えるバックハンド。
P.S. 金曜日にSコーチとの練習をビデオで録画しました。サーブもこれまた酷いこと・・フォームがバラバラでした。軸もぶれぶれ・・
でも、Sコーチとのきれいなフォームが参考にできるから、修正は早そうです。バックハンドの調整が終わったら・・・サーブです。まだまだ先は長いです。
こんなタイトルです。。。。
来年に向けて調整がてら、そろそろバックハンドを再構築するために、壁打ちしました。
いまだにシングルハンドかダブルハンドが迷っています。ただダブルハンドは大学1年から2年前半までしか使っていませんでした。それ以降はシングルハンドでしたが・・・。
どちらも調子が悪い・・・。
ラケットが違うから振り方も当然変わってきますが・・・。
ダブルハンドにすると高い打点がとりづらいし、力がはいらないし・・・どうしても見た目のカッコよさから・・・ジャックナイフになってしまう。。。
でも、走って遠い打点のときは融通がうまく利かないから・・・やっぱりシングルハンドなのか???って試してみる。。
テイクバックの仕方も3通りくらい試してみた。握りも厚いのから薄いのまで4パターンくらいためした。
腕の角度がちょうど90度くらいに・・リラックスできているときが一番すんなり打てるきがした。
でも、バックハンドはしっかり右肩がアゴに触れるくらいテイクバックして、手首がきちんとリラックスできれば、シングルハンドであろうが、ダブルハンドであろうが、握りがどんなんであれ、きちんと打てるみたいだぁ~。
ますます、どの打ちかたがいいか分からなくなった。
しかし、最近スライスを思い出してきたから、シングルハンドのがいいのかなぁ~。
でも、いまどきのテニスって展開が速いし、ボールも高く弾むし・・・すべてがクローズスタンスでボールの後ろに入れればいいけど・・・実際は試合になると、そんな余裕はなく・・・オープン気味にボールを捕らえることが殆どだろうから、オープン気味でも打ちやすい、ダブルハンドのがいいのか??ライジングもそのほうが対応しやすいし・・・
でも、シングルハンドだと、振られてからの腕の自由度が高いから・・・スピンを多めにかけた中ロブで逃げやすいしなぁ~・・・でも打ち込まれた弾をライジングでかえすときに面をはじかれることが多いし。レシーブでも少し高い打点になると、打点が身体の近くになってしまい、打ち負けることが多いしなぁ~。
まぁ練習あるのみなんでしょうが

そろそろ、フォアハンドは卒業して、バックハンドに取り組んでいくつもりです。
2009年の課題は、試合に使えるバックハンド。
P.S. 金曜日にSコーチとの練習をビデオで録画しました。サーブもこれまた酷いこと・・フォームがバラバラでした。軸もぶれぶれ・・
でも、Sコーチとのきれいなフォームが参考にできるから、修正は早そうです。バックハンドの調整が終わったら・・・サーブです。まだまだ先は長いです。
2008年08月21日
体幹~捻りと反り
最近テニスを・・・最新式にしようと研究しています
13年も前のテニスはやはり古いです。同じように打ってもラケットが違うので飛んでしまいます。コンチネンタル全盛から
・・・アガシがでてきて・・サキュラースイングが主流になり始めた時代

最初はエッグボールとかフラットドライブって言われてもなんのことやら???って感じでした
だから今は体幹をうまく使えるように心がけています。
最近きにしているのが、軸。縦軸・・横軸・・そして前後軸

あとは捻りと反り戻しです。すべての連動性を高めていこうと思っています。

最近のフォームを参考にしているのは錦織選手やジョコビッチ。
それまでは、ベッカー、エドバーグなどを参考にしていましたが。。。古すぎるようです。いまだにスパースターはゴラン・イバニセビッチ
でも知っている人がどれほどいるものなのか

13年も前のテニスはやはり古いです。同じように打ってもラケットが違うので飛んでしまいます。コンチネンタル全盛から



最初はエッグボールとかフラットドライブって言われてもなんのことやら???って感じでした

だから今は体幹をうまく使えるように心がけています。
最近きにしているのが、軸。縦軸・・横軸・・そして前後軸

あとは捻りと反り戻しです。すべての連動性を高めていこうと思っています。

最近のフォームを参考にしているのは錦織選手やジョコビッチ。
それまでは、ベッカー、エドバーグなどを参考にしていましたが。。。古すぎるようです。いまだにスパースターはゴラン・イバニセビッチ

でも知っている人がどれほどいるものなのか

2008年04月20日
高西プロ テニスレッスン
今日は自宅から近くのテニスコートが新たにオープンし・・そのこけら落としのオープン記念に高西プロのレッスンがありました
レッスンが終わってから、地元のSコーチとシングルスの試合をやっていたので・・・じっくり観察させていただきました
簡単な結果を言えば6-0で高西プロ
やっぱりショットの精度と安定感が違いますね・・・一発で決めにいく、強引はないが・・配球というか・・オープンスペースからの組み立てからの展開が多いかな
かなりの高い確率で決められるまでは決して無理をしない。安定感にとんでいて、相手を陣地を少しづつ狭くしていくっていうのかな
後、おい込まれたり(一度だけ15-40で相手にゲームを取られそうであったけど・・挽回してゲームを取っていました)しても焦らずじっくり攻めるし・・自分なりの展開をもっている。
最近自分でも感じているのが・・学生テニスのガン打ちがまだ抜けない・・どうしてもベースライン付近からでもエースが取りたくなっちゃう・・・
いまだにハードにガンガン打つテニスに憧れる
・・・でも現実・・試合でも7割の力で抑えながら、繋ぐでいるほうが試合に勝っているようなきがする(まだ差ほど試合数をこなしていませんが)。やっぱりシングルスはコントロールとコートの支配能力・リカバー力・・・とどのつまりは、空間と時間のせめぎ合い
なのかな??
来月に市内のオープンシングルスにエントリーしましたが、やっぱり今日の戦いかたは参考になった
P・S 高西プロはヘッドと契約しているので、ラケットの試打がたくさんありました



最近、気になっていたのが、ウィルソンのジョコビッチモデルであったが、前回神奈川にリアルテニスしたときにジョーダンさんのラケット(アエロドライブ
)を借りたら意外と良かった。なので、ヘッドで一番近いラケットはエクストリーム・・・面も100インチで27.3インチ。バランスもほぼ真ん中。反発性の高いラケットである。昨年11月にはFXPプレステージ。3月にはマイクロジェル プレステージにラケットを変えていますが・・・。FXPのプレステージの対抗馬と検討していたのが、エクストリーム
。
外見のデザインだけでやっぱり男はだまってプレステージって思っていましたが・・(本当は自分の技量にあっていないのにサフィンが使っているから無理してでも使っていましたが)・・・今の自分には300グラム位の軽いラケットのがあっているのか??面も100インチあるほうが、グリグリにスピンが掛かるからハードヒットできるのか??
それより何よりサーブが回転量が更に上がるし・・思ったところに飛んでいく・・・今のプレステージではありえない(狙ったことろから100パーセントの確立で外れる)。
サーブの打ち終わりの形が良いのか??悪くないっていうか??全然良い
あぁ~~ヤバイ!!またラケット欲しくなっちゃった!!
やっぱり中年はそろそろ楽なラケットに変えたほうがいいのかな
未だにしっくりくるラケットに出会えず悶々とする日々を送りそう

レッスンが終わってから、地元のSコーチとシングルスの試合をやっていたので・・・じっくり観察させていただきました

簡単な結果を言えば6-0で高西プロ

やっぱりショットの精度と安定感が違いますね・・・一発で決めにいく、強引はないが・・配球というか・・オープンスペースからの組み立てからの展開が多いかな

後、おい込まれたり(一度だけ15-40で相手にゲームを取られそうであったけど・・挽回してゲームを取っていました)しても焦らずじっくり攻めるし・・自分なりの展開をもっている。
最近自分でも感じているのが・・学生テニスのガン打ちがまだ抜けない・・どうしてもベースライン付近からでもエースが取りたくなっちゃう・・・

いまだにハードにガンガン打つテニスに憧れる


なのかな??
来月に市内のオープンシングルスにエントリーしましたが、やっぱり今日の戦いかたは参考になった

P・S 高西プロはヘッドと契約しているので、ラケットの試打がたくさんありました




最近、気になっていたのが、ウィルソンのジョコビッチモデルであったが、前回神奈川にリアルテニスしたときにジョーダンさんのラケット(アエロドライブ


外見のデザインだけでやっぱり男はだまってプレステージって思っていましたが・・(本当は自分の技量にあっていないのにサフィンが使っているから無理してでも使っていましたが)・・・今の自分には300グラム位の軽いラケットのがあっているのか??面も100インチあるほうが、グリグリにスピンが掛かるからハードヒットできるのか??
それより何よりサーブが回転量が更に上がるし・・思ったところに飛んでいく・・・今のプレステージではありえない(狙ったことろから100パーセントの確立で外れる)。
サーブの打ち終わりの形が良いのか??悪くないっていうか??全然良い

あぁ~~ヤバイ!!またラケット欲しくなっちゃった!!
やっぱり中年はそろそろ楽なラケットに変えたほうがいいのかな

未だにしっくりくるラケットに出会えず悶々とする日々を送りそう

2007年12月12日
48ポンド!
最近・・・一人寂しくコートでもくもくとサーブ練習がマイブームな、痛い人になってきています・・・
最近のラケット
って反発性が良過ぎるので・・・思い切ってテンションを落としてみました。
ずっと、60でしたが・・・半年前に57に落とし・・もっとボールを打った時にホールド性あがるかと思い・・・前代未聞の48・・・試してみました。。。
意外と・・・悪くない・・
若干・・飛ぶかなって気がしなくもないけど・・・慣れれば・・良いかも
サーブも少しだけ乗っかる感覚が増した気がする。。。ストローク(自分でボールを下に落として打ってみるが・・・)、も滅茶苦茶飛びすぎるわけでもない・・反発性能がよい分・・かえって柔らかく感じるくらいのがラケットの性能を出せるのか
・・スピンの掛かり具合や、ボールがシンクする気がする
でも・・もっと落としてもいい気がしました。。。
コレが切れたら・・・40ポンドで試してみるか

最近のラケット

ずっと、60でしたが・・・半年前に57に落とし・・もっとボールを打った時にホールド性あがるかと思い・・・前代未聞の48・・・試してみました。。。
意外と・・・悪くない・・

若干・・飛ぶかなって気がしなくもないけど・・・慣れれば・・良いかも

サーブも少しだけ乗っかる感覚が増した気がする。。。ストローク(自分でボールを下に落として打ってみるが・・・)、も滅茶苦茶飛びすぎるわけでもない・・反発性能がよい分・・かえって柔らかく感じるくらいのがラケットの性能を出せるのか


でも・・もっと落としてもいい気がしました。。。
コレが切れたら・・・40ポンドで試してみるか
2007年11月24日
サーブのリズムと体の捻りが・・・
今日は高気圧に覆われているので天気もよく
風が弱い・・
これはサーブの練習せねば
っと仕事の合間をぬって30分ほど・・・。
ひたすらサーブを打つ・・・・。
週末だというのに海から近い市営のテニスコートは人っ子一人いない無人である・・・
関東圏では考えられないことであるなぁなんて思いながら・・・なんとも贅沢だと思う反面・・・ちょっとこの静けさは・・さすがに寂しい
昨日壁打ちをしていて・・・トスの握りを少し思い出した
おまけに厚い握りでの球筋が悪くないと思ったから・・・実際のコートで打ってみたくなった。
でも・・まだどうようにトスをあげていたかすら・・思い出せない
サーブは特にフォームがバラバラだけど・・。今日の課題はトスとリズムを重要課題に・・・
ベースラインに対して平行に腕をあげるか
後ろ足と軸の延長戦上(ベースラインに対して垂直気味)なのかを・・・。
サーブもいろんな人のスタイルを真似してりしていたから・・・自分の中でグチャグチャで一貫性がない
なのでなんかトスのタイミング・・ラケットを担ぐまでのタイミングすべてがバラバラ・・・。
マッケンローみたいに相手に背を向けるくらいに立ち位置を変えてみたり・・・
ベッカーみたいに前足に一旦体重をかけてから大きくテイクバックしてみたり・・・
エドバーグみたいに同じトスの位置でスライス・スピン・フラットを打ってみたり・・・
サンプラスみたいに肘を高く残す(フィニッシュの内転運動を高く意識し)てみたり・・・
イバセビッチみたいなクイックサーブを打ってみたり。
いろんなプレイヤーの真似をしながら・・その要素を取り入れながら・・昔はサーブを強化していったが・・・現在は最終的にどんなフォームで打っていたか記憶が曖昧なので・・・とにかく違和感がある
とにかくひたすらサーブを打つ・・・
回転をかけようとすると自分が思っている以上に回転がかかってしまう・・・(これだけはなかなか馴染めません:今のラケットってすっごく簡単に回転がかかるきがする・・・{{何!!ラケットのせいではないって!!}}
なので・・ネット上をラケット半分くらいの位置を目掛けて打つと確立はあがるがサーブが滅茶!遅っつ
・・
しかもアドサイドではサーブはそれなりに入るけど・・・デュースサイドは入るのが皆無・・・
なんでそうなるのかを・・自分で頭をフル回転させながら考えてみる・・・
う~~ん(考えること暫し・・)
キラ~~ん
・・・恐らくアドサイドのほうが自然に肩が入っている。つまり打球の方向に対して肩が自然に入っている。恐らく軸に対しての後ろ足の位置がアドとデュースサイドで異なっているのだろうと
後ろ足の位置を変えてみた(軸とトスを上げる転を結ぶ直線よりも30度くらい内側に入れてみた)・・・サーブのフォームの最終形態はこんな感じに近かったきがする・・・ちょっと思い出した・・・。
これで・・・サーブの感覚が50パーセント強戻った気がする。。。後はサーブを90パーセント以上で入るサーブが必要だなぁ~~~。
この今の打つまでのリズム・トスあげ方・リリースする位置・立ち位置・足の位置・体を捻る角度・体の溜め具合・・・これでフォームを固めないと
・・・少しだけ前進した気がしました


これはサーブの練習せねば


ひたすらサーブを打つ・・・・。
週末だというのに海から近い市営のテニスコートは人っ子一人いない無人である・・・

関東圏では考えられないことであるなぁなんて思いながら・・・なんとも贅沢だと思う反面・・・ちょっとこの静けさは・・さすがに寂しい

昨日壁打ちをしていて・・・トスの握りを少し思い出した

でも・・まだどうようにトスをあげていたかすら・・思い出せない

サーブは特にフォームがバラバラだけど・・。今日の課題はトスとリズムを重要課題に・・・

ベースラインに対して平行に腕をあげるか

サーブもいろんな人のスタイルを真似してりしていたから・・・自分の中でグチャグチャで一貫性がない

なのでなんかトスのタイミング・・ラケットを担ぐまでのタイミングすべてがバラバラ・・・。
マッケンローみたいに相手に背を向けるくらいに立ち位置を変えてみたり・・・
ベッカーみたいに前足に一旦体重をかけてから大きくテイクバックしてみたり・・・
エドバーグみたいに同じトスの位置でスライス・スピン・フラットを打ってみたり・・・
サンプラスみたいに肘を高く残す(フィニッシュの内転運動を高く意識し)てみたり・・・
イバセビッチみたいなクイックサーブを打ってみたり。
いろんなプレイヤーの真似をしながら・・その要素を取り入れながら・・昔はサーブを強化していったが・・・現在は最終的にどんなフォームで打っていたか記憶が曖昧なので・・・とにかく違和感がある
とにかくひたすらサーブを打つ・・・
回転をかけようとすると自分が思っている以上に回転がかかってしまう・・・(これだけはなかなか馴染めません:今のラケットってすっごく簡単に回転がかかるきがする・・・{{何!!ラケットのせいではないって!!}}
なので・・ネット上をラケット半分くらいの位置を目掛けて打つと確立はあがるがサーブが滅茶!遅っつ

しかもアドサイドではサーブはそれなりに入るけど・・・デュースサイドは入るのが皆無・・・

なんでそうなるのかを・・自分で頭をフル回転させながら考えてみる・・・
う~~ん(考えること暫し・・)
キラ~~ん


後ろ足の位置を変えてみた(軸とトスを上げる転を結ぶ直線よりも30度くらい内側に入れてみた)・・・サーブのフォームの最終形態はこんな感じに近かったきがする・・・ちょっと思い出した・・・。
これで・・・サーブの感覚が50パーセント強戻った気がする。。。後はサーブを90パーセント以上で入るサーブが必要だなぁ~~~。
この今の打つまでのリズム・トスあげ方・リリースする位置・立ち位置・足の位置・体を捻る角度・体の溜め具合・・・これでフォームを固めないと


2007年11月17日
バックハンドグリップ変更
今日は久し振りに天気も良かったし・・・。ふと閃いたことを試したくなり壁打ちしてきました・・
ブランクから復帰してもうちょうど1年経過するころなんだけど・・・。フォアーハンドは大分感覚が戻ってきた気がしますが・・・。サーブとバックハンドに未だに違和感を覚える今日・・・
サーブは少し握りが薄かったので・・・。気持ち厚く握りを変更したら・・回転もかけ易くなったし・・フラットも、もっと厚く当たるようになった気がする(・・・但し入る確率は差ほどあがっていませんが・・)。それでも気分は上昇傾向・・・
最近気になっていたのが・・・。バックハンドもスライスを多用するが・・・今は9割以上をスライスで打っている。昔はもっとフラット・スピンも両方打てたのに・・・(6割は打ちにいっていた記憶)。今は自信がないし・・練習もしていないので、スライスしか打たない。たまに打っても当たりが薄すぎて・・・「カッシュ」って音になっている・・・・
・・今更ながらダブルハンドに変更するか
サフィンもダブルハンドでカッコいいし
・・・(見た目の格好だけでプレースタイルを簡単に変更するミーハーな自分・・・
)
今日車を運転している最中にふっと閃いた
・・・たしか神奈川でリアルテニスをした時に見かけたダブルハンドの上手い子は、フォアーもバックも共にダブルハンドであったが・・・どちらかの握りが異様に厚かった気がする・・・
ダブルハンドのバックハンドでもウエスタンに近いぐらい握りを厚くしたらどうなるんだ
・・・急に無性に試して見たくなった

即効・・壁打ちにて
試してました。。。。。。
結果・・・・・・・・・・・・・・
び・・っ・ビ・・微妙・・・・
打てなくはないが・・・たまにきちんとした打点で打てているときはなかなかの球筋。でも少しでもポイントがずれればたちまちカスレ当たり・・。バックのダブルハンドで打つ面をテイクバックしたときに・・地面側に向け。厚いあたりになるように試みたが・・・・。シングルハンドのほうが稼動域が広いから楽な気がする。。。
そこで今度はシングルハンドで握りを厚くして打ってみると・・・・
こっちのほうがボールが走っているじゃん
実際のコートでないので弾道が完全には分かりませんが・・・。悪くないです。。。
これってただ単に・・・全ての握りが薄すぎたってこと・・・


1年とうい月日が経つのに・・・
・・・簡単なことに気がつかなかった自分に気分は
軽く凹み気味・・。
でもでもこれで、こんな単純なことで感覚が戻れば・・・
。
いよいよ草トーナメント出場かな(昨年は復帰して3ヶ月後には感覚を取り戻すつもりで大会に参戦するも・・予選2位で敗退という・・ほろ苦い経験あり・・・詳しくは昔のブログにて・・・)
12月もしくは来年の1月あたりの大会を目指し調整してみるか


ブランクから復帰してもうちょうど1年経過するころなんだけど・・・。フォアーハンドは大分感覚が戻ってきた気がしますが・・・。サーブとバックハンドに未だに違和感を覚える今日・・・

サーブは少し握りが薄かったので・・・。気持ち厚く握りを変更したら・・回転もかけ易くなったし・・フラットも、もっと厚く当たるようになった気がする(・・・但し入る確率は差ほどあがっていませんが・・)。それでも気分は上昇傾向・・・

最近気になっていたのが・・・。バックハンドもスライスを多用するが・・・今は9割以上をスライスで打っている。昔はもっとフラット・スピンも両方打てたのに・・・(6割は打ちにいっていた記憶)。今は自信がないし・・練習もしていないので、スライスしか打たない。たまに打っても当たりが薄すぎて・・・「カッシュ」って音になっている・・・・





今日車を運転している最中にふっと閃いた


ダブルハンドのバックハンドでもウエスタンに近いぐらい握りを厚くしたらどうなるんだ




即効・・壁打ちにて

結果・・・・・・・・・・・・・・

び・・っ・ビ・・微妙・・・・

打てなくはないが・・・たまにきちんとした打点で打てているときはなかなかの球筋。でも少しでもポイントがずれればたちまちカスレ当たり・・。バックのダブルハンドで打つ面をテイクバックしたときに・・地面側に向け。厚いあたりになるように試みたが・・・・。シングルハンドのほうが稼動域が広いから楽な気がする。。。
そこで今度はシングルハンドで握りを厚くして打ってみると・・・・
こっちのほうがボールが走っているじゃん


これってただ単に・・・全ての握りが薄すぎたってこと・・・



1年とうい月日が経つのに・・・


でもでもこれで、こんな単純なことで感覚が戻れば・・・


いよいよ草トーナメント出場かな(昨年は復帰して3ヶ月後には感覚を取り戻すつもりで大会に参戦するも・・予選2位で敗退という・・ほろ苦い経験あり・・・詳しくは昔のブログにて・・・)
12月もしくは来年の1月あたりの大会を目指し調整してみるか


2007年04月24日
今日の課題~ボールを当てる位置を意識





週1のテニファーには・・・この日が待ちどうしいが・・・長いこと長いこと

未だに課題が山済みであるし・・試したいこと練習したいことがテンコ盛り・・・

しかし、段階的に的を絞らないと・・・

最近ストロークが一番酷い時より・・辛うじて見れるくらいまでになってきた(今までが見るも無残



視線が残るように意識していても・・やっぱり・・外れてしまうことが多い・・・


この間、横浜でジョーダンさん達と一緒に食事していた時に、「最近ボールの当てる位置を意識しているんだよね~」って言葉がずっと頭の中に残っていた


そう言えば・・神奈川遠征で末安コーチのレッスンを受けた時に・・「ボールの右斜め下を打つようにスピンをかけるんだよ」って言われてから・・愛知に戻ってきてすぐのスクールで・・ボールの当てる面を意識していた時が一番良い球が打てていた記憶がある

やはり・・当てる位置を意識しているから・・・自然と目線が残り易いし・・・目線が残れば・・・後は手首の押し出しと感覚で多少なりボールに変化がつけられる。。。でもそれ以降また減退傾向


今日のスクールでの課題
其の一・・


其の二



其の三





現在のサーブの確率・・・ファースト(神懸かっている時・・・30パーセント。普段・・・18パーセント)
セカンド(神懸っていて25パーセント・・・普段15パーセント)・・・ボールの球威だけは回復傾向にあるが・・・



しかし、今日昼少しサーブの練習をしたので・・トスの仕方・・・今まで打っていたサーブを打つ前までのモーションの入り方を、少し体が思い出した



そろそろ











2007年04月24日
トスアップ
最近トスが乱れまくりサーブがまともに打てないので軽くサーブ練習をしてきました
今まで調子の悪かったフォアーは回復傾向ですが・・・まだまだサーブが・・・


根本的にサーブの打つタイミングを忘れている・・というか
トスの上げ方・タイミングすら忘れてしまった・・・・
なので・・・昨日YOUTUBEで大好きなサフィンの画像を見て良いイメージが残っていたので3カゴほどサーブ練習を
まずはボールの握りから・・・13年前の記憶を手繰りよせる・・・・確かボールの重みを感じるくらいリストは柔らかく・・・ボールは握らず・・優しく・・腕のモーションはベースラインに平行に・・・ボール離すタイミングは肩より上で・・・・
今まで必ずトスが指にかかり回転がかかっていた・・・恐らくボールを離すタイミングが早すぎていたんであろうが・・・トスが乱れてはサーブが打てない・・・サーブが打てなければ勝てる試合も勝てるはずが無い・・・個人的な意見だが大事な生命線であると思う
少しサーブ練習していたら・・・極たまに良いイメージ通りの弾道で・・・
・・・少しだけサフィンを真似して打っていたら・・・昔の感覚が蘇る

完全にサーブを打つ前のモーションから記憶がなかったのが・・・少し思い出した

まずは・・リラックスして体を相手側に向ける・・・それからトスにはいるが・・・トスの手・・・右肩・・手首を結ぶ3点が必ず直線状にあること・・・でもトスを上げ始めるときには左手はベースラインと平行する・・・テイクバックは軽く担ぐくらいのイメージで・・・ラケットヘッドを一回地面に向けて手首を柔らかく・・・上半身の捻りと下半身のためを一気に開放してやる・・・・




しかし・・・サーブの時もボールに対して視線を残すんだっけ
昔エドバーグのサーブを真似して打つ前には視線をはずして打つ方向を見るとサーブのスピードが上がっていたので・・今でもそれをしていたが・・・入らない・・・なので・・・今日はストローク同様に打つ瞬間までボールを見る・・・サーブの安定感は出るが・・・これではサービスダッシュに繋げずらい・・・
しかも・・・スピンサーブが未だに打てない・・・リストは固定して打っていた記憶があるけど・・・・回転がかかりすぎで・・・ネット・・・・
うぅ~~~ん・・・なかなかサーブも直りませんなぁ

今まで調子の悪かったフォアーは回復傾向ですが・・・まだまだサーブが・・・



根本的にサーブの打つタイミングを忘れている・・というか



なので・・・昨日YOUTUBEで大好きなサフィンの画像を見て良いイメージが残っていたので3カゴほどサーブ練習を

まずはボールの握りから・・・13年前の記憶を手繰りよせる・・・・確かボールの重みを感じるくらいリストは柔らかく・・・ボールは握らず・・優しく・・腕のモーションはベースラインに平行に・・・ボール離すタイミングは肩より上で・・・・

今まで必ずトスが指にかかり回転がかかっていた・・・恐らくボールを離すタイミングが早すぎていたんであろうが・・・トスが乱れてはサーブが打てない・・・サーブが打てなければ勝てる試合も勝てるはずが無い・・・個人的な意見だが大事な生命線であると思う

少しサーブ練習していたら・・・極たまに良いイメージ通りの弾道で・・・



完全にサーブを打つ前のモーションから記憶がなかったのが・・・少し思い出した


まずは・・リラックスして体を相手側に向ける・・・それからトスにはいるが・・・トスの手・・・右肩・・手首を結ぶ3点が必ず直線状にあること・・・でもトスを上げ始めるときには左手はベースラインと平行する・・・テイクバックは軽く担ぐくらいのイメージで・・・ラケットヘッドを一回地面に向けて手首を柔らかく・・・上半身の捻りと下半身のためを一気に開放してやる・・・・





しかし・・・サーブの時もボールに対して視線を残すんだっけ



うぅ~~~ん・・・なかなかサーブも直りませんなぁ

2007年03月27日
OH~MY・・・GODDDD!!!
おぉ~~~最悪!!!
今スクールから帰ってきましたが・・・調整どころじゃない!!!
最高潮に調子が悪い!!!
実は先週に後輩と練習したときはすでに臨戦態勢で・・・すでに仕上がっていた。。。調子も最高潮に良く実はレベル3から一気にレベル5まで上がっていた。。。着実に調子を上げてきていたのに・・・気を抜いていた・・・今までやっていた壁打ちも最近は全くやっていなかった・・・!!!ほぼ毎日やっていたのを3日休んだだけでこうまで落ちるものなのか???
まずフォア-すべて打点が狂い・・・全部いつものポイントより手前過ぎで詰まった感じになっている・・
挙句の果てにただでさえ入らないサーブなのに・・・更なるおまけ

トスが乱れまくり地獄・・・全くサーブが入る気配がない・・・
チャンスボールは全てミス
自分ではすでに先週臨戦モードで・・・準備万端だぁ!!って思っていたら・・・こんな状況
少し壁打ちしなかっただけで・・・こんなものなのか

明日明後日に向けてもう寝ますが・・・・不て寝です

今スクールから帰ってきましたが・・・調整どころじゃない!!!
最高潮に調子が悪い!!!
実は先週に後輩と練習したときはすでに臨戦態勢で・・・すでに仕上がっていた。。。調子も最高潮に良く実はレベル3から一気にレベル5まで上がっていた。。。着実に調子を上げてきていたのに・・・気を抜いていた・・・今までやっていた壁打ちも最近は全くやっていなかった・・・!!!ほぼ毎日やっていたのを3日休んだだけでこうまで落ちるものなのか???





トスが乱れまくり地獄・・・全くサーブが入る気配がない・・・



自分ではすでに先週臨戦モードで・・・準備万端だぁ!!って思っていたら・・・こんな状況

少し壁打ちしなかっただけで・・・こんなものなのか


明日明後日に向けてもう寝ますが・・・・不て寝です

2007年03月22日
ダブルスのペア-と練習
昨日は後輩のペア-と練習をしました。。。しかし・・疲れた
昨日はダブルスの大会会場となる・・岩田運動公園にて練習・・オムニコートが8面
・・初めて利用したがかなりの充実している設備機関である
・・利用料がこれまた安い
・・・市営の総合運動公園で・・夜の6時から9時まで3時間単位の利用で1750円也
後輩も自分同様にサーファーであり
・・同じようにテニスのブランクがある(彼の場合は8年のブランク)。。彼の場合は中学でテニスをしていて・・高校ではやらず・・大学からサーフィン・・・同じテニーファー(テニスとサーフィンを両立する人・・ERRANDが作った勝手な造語)である。。。こんなブランク明けのペア-で市内の大会を挑戦します。。。。
自分にとって彼はテニスでの大切なキーマンである・・・彼が学生時代からテニスで勝負しましょうって言っていて・・それが実現したのが・・昨年の11月・・・そう彼とのテニスがあったから現在がある・・彼とあの時テニスをしなかったら・・ずっとサーフィンしていたんであろうと思う・・・何より今の自分自身のテニス人生はありえない・・・彼とテニスをしたことによってテニス熱がオーバーヒート
・・テニス馬鹿道まっしぐらなのである・・・・・
しかし・・彼もブランクがあり・・まだ昔ほどの感覚は戻っていないようだ・・良いサーブ打つこともあるが・・・入らないことのが多い・・・
さてさてこんなペア-であるが・・・・復帰後 第1戦目ダブルスの結果はどうなることか


昨日はダブルスの大会会場となる・・岩田運動公園にて練習・・オムニコートが8面




後輩も自分同様にサーファーであり

自分にとって彼はテニスでの大切なキーマンである・・・彼が学生時代からテニスで勝負しましょうって言っていて・・それが実現したのが・・昨年の11月・・・そう彼とのテニスがあったから現在がある・・彼とあの時テニスをしなかったら・・ずっとサーフィンしていたんであろうと思う・・・何より今の自分自身のテニス人生はありえない・・・彼とテニスをしたことによってテニス熱がオーバーヒート

しかし・・彼もブランクがあり・・まだ昔ほどの感覚は戻っていないようだ・・良いサーブ打つこともあるが・・・入らないことのが多い・・・

さてさてこんなペア-であるが・・・・復帰後 第1戦目ダブルスの結果はどうなることか


2007年03月20日
20日スクール成果報告!!
今スクールから帰ってきました~~
まず何より・・・手首が・・・ど!痛い!!!!
今日は最近調子がいい・・プレステージを使った・・・復帰後まもなくこれを使っていたが・・・5分もしないうちに肘に違和感を覚えるので封印していたが・・・壁打ちのときはこれが調子がいいので・・・今日は通してこれを使ってみた・・・・でもアイシングが必要かも!?・・・打球感は素晴らしくいいけど・・・今回は手首にきている・・・
それはさて置き・・今日のスクールのメニューは・・・
アップがてらに・・まずは簡単な球だしからの・・ストローク(ストレート・クロス)。。。・・・・ストローク対ストローク。。。・・・・そして・・・滑るボレーの練習から・・チャンスボールをコーチが出してくれるので、好きなように処理してください・・・っていう練習。。。。・・そして、ダブルスの試合形式でのローテーション・・・・。。。といったとことでしょか???
まずはストローク・・・・・今日はなるべくフォア-に回り込むを心がけ・・・自分からはミスしない・・・ってことを最重要課題としていた。安定感あるムーン気味のつなぎの球・・・にも意識を集中
ここでパーパ・パッ・パッ・パッ・パァー!!!(ドラクエレベルアップ効果音)
ERRANDはHPが10上がった。。
MPが15上がった。。。
フォア-へ恐怖心が薄れた・・・むしろ回りこんで打ったフォア-のほうが安定・・・フォア-が7UP

いけいけの勇気を手に入れた
コーチ相手にネットにしかけれるようになった
(このコーチ・・国体選手でもあり・・実業団でもテニスを経験・・かなり上手い)
でも結果は惨敗・・・
しかし・・・今日は見事ファーストボレーが全く入らない・・・

チャンスボールは・・見事にふかす!!特にきめに行くボレーが駄目!!1発で決めようとするあまり・・・力み過ぎ!!!
(みんなを直視できなかったが・・・ちょっと視線が痛く感じました・・・・)
結局・・・今日の効果はプラス・マイナス・・ゼロ
手首が痛くなったでけでしたとさ



まず何より・・・手首が・・・ど!痛い!!!!

今日は最近調子がいい・・プレステージを使った・・・復帰後まもなくこれを使っていたが・・・5分もしないうちに肘に違和感を覚えるので封印していたが・・・壁打ちのときはこれが調子がいいので・・・今日は通してこれを使ってみた・・・・でもアイシングが必要かも!?・・・打球感は素晴らしくいいけど・・・今回は手首にきている・・・

それはさて置き・・今日のスクールのメニューは・・・
アップがてらに・・まずは簡単な球だしからの・・ストローク(ストレート・クロス)。。。・・・・ストローク対ストローク。。。・・・・そして・・・滑るボレーの練習から・・チャンスボールをコーチが出してくれるので、好きなように処理してください・・・っていう練習。。。。・・そして、ダブルスの試合形式でのローテーション・・・・。。。といったとことでしょか???
まずはストローク・・・・・今日はなるべくフォア-に回り込むを心がけ・・・自分からはミスしない・・・ってことを最重要課題としていた。安定感あるムーン気味のつなぎの球・・・にも意識を集中

ここでパーパ・パッ・パッ・パッ・パァー!!!(ドラクエレベルアップ効果音)
ERRANDはHPが10上がった。。
MPが15上がった。。。
フォア-へ恐怖心が薄れた・・・むしろ回りこんで打ったフォア-のほうが安定・・・フォア-が7UP


いけいけの勇気を手に入れた

コーチ相手にネットにしかけれるようになった


でも結果は惨敗・・・

しかし・・・今日は見事ファーストボレーが全く入らない・・・


チャンスボールは・・見事にふかす!!特にきめに行くボレーが駄目!!1発で決めようとするあまり・・・力み過ぎ!!!
(みんなを直視できなかったが・・・ちょっと視線が痛く感じました・・・・)
結局・・・今日の効果はプラス・マイナス・・ゼロ

手首が痛くなったでけでしたとさ



2007年03月14日
昨日スクール~現状!!
昨日はスクールの日でした

しかし、気分は・・・
またフォアーがおかしくなった・・・
2週間前のスクールでは少しつかみ掛けたのに・・・ヒットポイントが手前に入りすぎ・・ほとんどのショットがつまった感じで打っている・・・・。
う~~ん
壁打ち効果が得られない・・・・アスファルトの上での壁打ちだからか
かなり遅いボールで打っていたせいか
・・・いずれにせよ
ポイントが完全にずれまくり・・・・・・
焦る・・・リアルテニスまで・・・ちょうど後2週間後・・・ちょうと2週間後のこの時間には高速を飛ばして・・・横浜へ向かっていることだろう・・・時間がない・・まずい・・・
なので今日、サークルの予定であったが・・やめて・・・自分のスクールのPLでも受けようか検討中



しかし、気分は・・・


う~~ん





焦る・・・リアルテニスまで・・・ちょうど後2週間後・・・ちょうと2週間後のこの時間には高速を飛ばして・・・横浜へ向かっていることだろう・・・時間がない・・まずい・・・
なので今日、サークルの予定であったが・・やめて・・・自分のスクールのPLでも受けようか検討中


2007年03月07日
左肩のひねりの重要性
今サークルから帰ってきました。。
フォアーの調子もそこそこ。。。少しづつスイングスピードを上げてきていますが・・・・でもまだ基本・基本・・・・。
フルスイングに近いくらい振ったのはまだコートに入りそうもない。。。。
まだまだ壁うちが必要である

昨日くらいから少しずつつつかんできているのが、、左肩のひねりとため!今まで肩があまりきちんと入っていないから・・腕だけの手打ちに近い状態になっていたのか??
でも、今度からは腰のリードで、腕はあくまで付属ものくらいのイメージで売ってみよう・・。少しつづではあるが。。。確実に階段を上ってきている気がする

フォアーの調子もそこそこ。。。少しづつスイングスピードを上げてきていますが・・・・でもまだ基本・基本・・・・。
フルスイングに近いくらい振ったのはまだコートに入りそうもない。。。。
まだまだ壁うちが必要である


昨日くらいから少しずつつつかんできているのが、、左肩のひねりとため!今まで肩があまりきちんと入っていないから・・腕だけの手打ちに近い状態になっていたのか??
でも、今度からは腰のリードで、腕はあくまで付属ものくらいのイメージで売ってみよう・・。少しつづではあるが。。。確実に階段を上ってきている気がする

2007年03月07日
間違っていたボレーのしかた!!
昨日のスクールでのことですが・・・・
昨日のスクールでの練習はストローク・ボレーがメインでした。。。
ボレーをすべるような玉足の速い返球をするために・・・、ネットに詰め寄り、ペアーを組んで軽い球出しから、グリップエンドを小指から順番にぎゅって握り・・・、ラケットは決して振らずに・・小指だけで運ぶっていうのかなぁ
スライス回転を少しかけるっていうのかな・・・・・。
個人的には学生時代しこたま練習したつもりである・・・・。もともとネットプレイヤーである・・・。でもその肝心・要なボレーが少し間違っていた
というか、昔の先輩がたの教えと・・・コーチの教えの違いがありました・・
でも今のスクールのコーチのほうが全然やりやすい・・・置きにいくボレーが明らかにし易い

学生時代の先輩の教えは・・・とにかくラケットは寝かせるな
まぁハイボレーがラケット面がたつのは当たり前だが・・・、ミドルボレー(胸付近の高さのボレー)でも・・、ボールの飛んでくる高さまで、足を曲げ腰を落としてラケットを立ててボレーすべし・・・ってことであった。。。つまりは立っている状態の胸の高さに頭がくるくらい姿勢を低くしながらボレーをする・・・でも昨日の昨日までそれを守っていたつもり・・・
っていうか??そういうものだと思っていた・・・。
でも、現在のコーチ曰く・・・、そんなにラケット立てる必要はありませんよ。。。昔の教えではそうかもしれませんが・・現在プロでもそんなに立てていないですよ・・・。腕とラケットのアングルは大体120度くらいが理想!それがどの位置でも同じ(ハイボレー・ミドルボレー・ローボレーでも)・・。ちょうどどこにボールがきても手のひらで受け止める感じってことです。。。自分はフォアーボレーを常に時計で言うと5分くらいの角度以上にはあまりラケットを寝かせることはなかった・・・でも10分くらい12分くらいの手首に力が入らないくらいの角度で打つと更に・・・「スコーン」って力を入れなくっても綺麗な弾道でボールが滑って行く・・・正しく目から鱗
状態
ここでまたまたレベルアップ
パー・パッア・パッ・パッ・パッ・パッ・パアー
(ドラクエのレベルアップ効果音のつもり)
ボレーの経験値が50UP
これでERRANDはレベル4になった

すべる玉足の速いボレーを覚えた

昨日のスクールでの練習はストローク・ボレーがメインでした。。。
ボレーをすべるような玉足の速い返球をするために・・・、ネットに詰め寄り、ペアーを組んで軽い球出しから、グリップエンドを小指から順番にぎゅって握り・・・、ラケットは決して振らずに・・小指だけで運ぶっていうのかなぁ


個人的には学生時代しこたま練習したつもりである・・・・。もともとネットプレイヤーである・・・。でもその肝心・要なボレーが少し間違っていた


でも今のスクールのコーチのほうが全然やりやすい・・・置きにいくボレーが明らかにし易い


学生時代の先輩の教えは・・・とにかくラケットは寝かせるな



でも、現在のコーチ曰く・・・、そんなにラケット立てる必要はありませんよ。。。昔の教えではそうかもしれませんが・・現在プロでもそんなに立てていないですよ・・・。腕とラケットのアングルは大体120度くらいが理想!それがどの位置でも同じ(ハイボレー・ミドルボレー・ローボレーでも)・・。ちょうどどこにボールがきても手のひらで受け止める感じってことです。。。自分はフォアーボレーを常に時計で言うと5分くらいの角度以上にはあまりラケットを寝かせることはなかった・・・でも10分くらい12分くらいの手首に力が入らないくらいの角度で打つと更に・・・「スコーン」って力を入れなくっても綺麗な弾道でボールが滑って行く・・・正しく目から鱗

ここでまたまたレベルアップ

パー・パッア・パッ・パッ・パッ・パッ・パアー

ボレーの経験値が50UP

これでERRANDはレベル4になった


すべる玉足の速いボレーを覚えた

2007年03月07日
壁打壁太郎!!
今日も少し壁打ち!!
ひたすら壁打ち
基礎が確立されるまでただ淡々と体に染み込ませる!
今日の夜にはサークル活動
はやく爆裂フォアーを打ちたいが・・・昨日のスクールの時点で、早いボールを打とうと意識すると体の連動性が悪くなり・・コート内にボールが入らない
まだまだ基礎を確立する練習が必要



基礎が確立されるまでただ淡々と体に染み込ませる!
今日の夜にはサークル活動

はやく爆裂フォアーを打ちたいが・・・昨日のスクールの時点で、早いボールを打とうと意識すると体の連動性が悪くなり・・コート内にボールが入らない

まだまだ基礎を確立する練習が必要


2007年03月07日
下半身が・・・・!!
昨日の練習でさらに痛感しました
下半身が完全に衰えている
足・腰が弱いし重い・・・
足が動かない・・・もともとフットワークは上手いほうではなく・・・ただたんに足の速さだけでカバーしていた・・・
が・・・ちょっと前後左右に振られると・・頭の中(脳内)では足に動け動けと命令をだしている。。しかし、実際 足が運動機能をストップしている。。。
昨日の練習はストロークとボレー主体であった。。先週のスクールではフォアー恐怖症にかかっていたが・・・
最近、マイ・ベスト・パートナーの壁打壁太郎君の効果で・・・・ど基礎フォアーがなんとなく入る・・。自分のなかでは物凄いへろへろボールであり(もっと早いボールと打ちたい衝動に駆られるが我慢・我慢)、フルスイングして入らないよりは10倍マシ
う~~ん、オイラも大人になったもんだ
昨日スクール生は11人。コートは2面で練習。ストローク対ストロークを、4人固定対7人でやった時・・・・。ハード
ブルース・ウィリアムスも真っ青なくらいのダイハード

完全に息が上がっていたのはオイラただ一人であったが・・・。一回練習中に酸素不足で軽い貧血気味で倒れそうなくらいであった。。。アレはマジでやばかった!足は動かなくなるし・・・ちょっと酸素不足を感じるし・・・何より体全体に酸素不足を感じる・・完全に体力低下と足・腰の衰えがぁ~~~~


なにお隠そう・・この自分・・・小・中学生のとき貧血で学校集会などで、体育館で必ず倒れていた、もやしっ子なのである(でも今の自分の容姿からは、誰に言っても信じてくれない・・・)

下半身が完全に衰えている




昨日の練習はストロークとボレー主体であった。。先週のスクールではフォアー恐怖症にかかっていたが・・・



昨日スクール生は11人。コートは2面で練習。ストローク対ストロークを、4人固定対7人でやった時・・・・。ハード




完全に息が上がっていたのはオイラただ一人であったが・・・。一回練習中に酸素不足で軽い貧血気味で倒れそうなくらいであった。。。アレはマジでやばかった!足は動かなくなるし・・・ちょっと酸素不足を感じるし・・・何より体全体に酸素不足を感じる・・完全に体力低下と足・腰の衰えがぁ~~~~



なにお隠そう・・この自分・・・小・中学生のとき貧血で学校集会などで、体育館で必ず倒れていた、もやしっ子なのである(でも今の自分の容姿からは、誰に言っても信じてくれない・・・)
2007年03月06日
壁打ち成果!!!!
今スクールから帰りました
パー・パッ・パッ・パァー・パッ・パッ・パアー
(ドラゴンクエストのレベルアップの効果音のつもり)
ERRANDの経験値20UP
フットワーク5UP
ファアー40UP
ボレー 20UP
これでレベル3になった。。銅の剣を手に入れた・・。
壁打ち効果でフォア-が少しっだけUP

ただ、フルスイングをするとネットの白帯に引っかかるようになた・・・。(今までホームランであったが・・・)
でも、つなぎのフォア-の確立がUPほぼミスらない
すこしづつスイングスピードを上げてやれば、ボールも入るものなのか

壁打ちの効果は抜群かも


パー・パッ・パッ・パァー・パッ・パッ・パアー

ERRANDの経験値20UP

フットワーク5UP

ファアー40UP

ボレー 20UP

これでレベル3になった。。銅の剣を手に入れた・・。
壁打ち効果でフォア-が少しっだけUP


ただ、フルスイングをするとネットの白帯に引っかかるようになた・・・。(今までホームランであったが・・・)
でも、つなぎのフォア-の確立がUPほぼミスらない



壁打ちの効果は抜群かも


2007年03月01日
以外と面白いね!!~コーチに専念!
今日は久しぶりにサークルがあった。
先週は用事があり練習に参加できなかったが。。。。。
シングルスの大会も終わったことだし、現状では週2回テニスに時間をさくのが、やっとである。試したいことが山ほどあるし。。。回数が少ない分、1回1回の練習内容を濃くするためと。。。気合は十分



しかし、今日サークルにまた新たに2名入部希望者が。。。
自分がこのサークルに1月中旬に入った。。。まだ入ったばかりの新米だが。。。さらに自分の後に一人の女性が入り。。。また更に今日、その友達と彼氏が入った。。。
少しずつだが、自分の住むエリアでも大きなサークルになりつつある

さてさて今日はというと。。。この自分の後に入ってきた3名。。。全くの初心者。。
そこでオイラは人肌脱いだ
(本当はファアーの調整をしたかったが・・)
コーチに徹する。。。
実に他人にテニスを教えるのも14年ぶりくらい
最初は自分が緊張した。。がなんだか教えている途中で自分自信も楽しくなってきた。。。教えながらみんなが上手くなって行く喜び・テニスをただ純粋に楽しむ喜び・・。
いろんな気持ちが交わりハイな気分で気持ち良かった!!
はぃ、それでは最初!ラケットの握り方からいきますよ~
・・・。人差し指と親指を伸ばしたVのラインがラケットの1番目の角にきて、握手するように握ります。。。そして、人差し指を指1本分明け・・・ラケットを優しく軽めに握ります。まずフォアー・・・・。ってな調子でスイングの軌道から、脇をしめて打つときには脇は開く(ボールを脇に挟ませ、打った時にボールが脇から離れるイメージ)を体で覚えさせ、ボールの打点の位置の説明・肩越しにボールを見て、最後のフォロースルーはおでこの前くらいになるように・・・ボールを1点で捕らえるのではなく、ボール3~4個分押し出すイメージでなんてな感じで、素振りを少しして体に覚えさせる、そして実際に球だしをしてボールを打たせる・・・。その都度、「もっとラケットを押し出して、インパクトの瞬間までボールを見て、テイクバックを早めに取って」なんてペースで教えていました。。。オイラの教え方が上手いのか皆さんあれよあれよと上手くなっていきました。。オイラの球だしの上手さもつけくわえられたのか???
う~~ん自分で自分に合格点あげちゃう

でも人に基礎を教えるには、今の自分にも良い経験でした。。基礎を忘れている自分。人に教えると自分がにもその基礎の重要性が帰ってくる。。。。貴重な経験ができました。。。人に教える楽しさを久々に感じることができました。。。。
何せ!サーフィンではこんなに直ぐに上手くいかないのです。。まずはボードの上でバランスを取るのも、気が遠くなるくらい難しい!パドリングっといってボードの上でクロールするように漕ぐやつは、実は赤ちゃんのハイハイにあたるくらい。。。。ボードの上でバランスをとるのですが、基本は、おへそを中心として少し体をそらしながらバランスとる。。。これは普段皆さんが日常生活の中でとるバランスのとり方ではないのです。。2本足で自由に歩き回れる(波のブレイクのしかたを見ながら、自由に海の上をパドルできる)が出来るまでに時間がかかる。。。自分を波乗りの師匠ってうたってくれる後輩・お客さんがいますが・・、いくらセンスが良くてもテニスほどうまくいかない
これくらいサーフィンも簡単であれば

先週は用事があり練習に参加できなかったが。。。。。
シングルスの大会も終わったことだし、現状では週2回テニスに時間をさくのが、やっとである。試したいことが山ほどあるし。。。回数が少ない分、1回1回の練習内容を濃くするためと。。。気合は十分




しかし、今日サークルにまた新たに2名入部希望者が。。。

自分がこのサークルに1月中旬に入った。。。まだ入ったばかりの新米だが。。。さらに自分の後に一人の女性が入り。。。また更に今日、その友達と彼氏が入った。。。

少しずつだが、自分の住むエリアでも大きなサークルになりつつある


さてさて今日はというと。。。この自分の後に入ってきた3名。。。全くの初心者。。

そこでオイラは人肌脱いだ


コーチに徹する。。。
実に他人にテニスを教えるのも14年ぶりくらい



はぃ、それでは最初!ラケットの握り方からいきますよ~

う~~ん自分で自分に合格点あげちゃう


でも人に基礎を教えるには、今の自分にも良い経験でした。。基礎を忘れている自分。人に教えると自分がにもその基礎の重要性が帰ってくる。。。。貴重な経験ができました。。。人に教える楽しさを久々に感じることができました。。。。
何せ!サーフィンではこんなに直ぐに上手くいかないのです。。まずはボードの上でバランスを取るのも、気が遠くなるくらい難しい!パドリングっといってボードの上でクロールするように漕ぐやつは、実は赤ちゃんのハイハイにあたるくらい。。。。ボードの上でバランスをとるのですが、基本は、おへそを中心として少し体をそらしながらバランスとる。。。これは普段皆さんが日常生活の中でとるバランスのとり方ではないのです。。2本足で自由に歩き回れる(波のブレイクのしかたを見ながら、自由に海の上をパドルできる)が出来るまでに時間がかかる。。。自分を波乗りの師匠ってうたってくれる後輩・お客さんがいますが・・、いくらセンスが良くてもテニスほどうまくいかない


2007年02月28日
一夜明け反省!
昨日のスクールは最悪だ!
完全にフォアー恐怖症!

かなりの末期症状!
練習中でもファアーの球をわざわざバックにまわり込むくらい・・・。

でも、一夜明け冷静になると基本なってなさ過ぎに気がつく・・。
ボールを全くみていない(適当に感覚で打つ悪い癖あり・・・雑ってこと・・)
8の字の軌道を意思しすぎてラケットが振り切れていない・・・。
アゴに左肩が乗るくらいのひねりができていない・・。
打つ時にアゴが上がってしまっている・・これでは体の連動が悪い!
フットワークが下手・・。常に安定した位置で打てていない・・。
まぁこれだけあれば入らないのは当たり前っか

今日はサークルがあるので、また位置から出直しのフォアーである

完全にフォアー恐怖症!



練習中でもファアーの球をわざわざバックにまわり込むくらい・・・。


でも、一夜明け冷静になると基本なってなさ過ぎに気がつく・・。





まぁこれだけあれば入らないのは当たり前っか


今日はサークルがあるので、また位置から出直しのフォアーである

2007年02月27日
爆裂フォア-・改~不発!!
今スクールから帰ってきました。。。。
ムッカー!!!


またフォアーが打てなくなっている自分にハラがたつ!
いいイメージのままスクールにいったが・・・、ラケット面の軌道が安定しないし、試すはずの爆裂ファアー・改 は、でました、またまた得意のホームラン。しかも特大クラス!
また2週間前に逆戻り
先週のスクールではガンガン打っていけたのに・・・。また同じことの繰り返し・・・。
また基礎から出直しです。。。本当にフォア-の恐怖症にかかってしまった。暫くは前への押し出しのイメージの強いフォア-に変更!!!
まだまだ、一子相伝の極意 爆裂ファアーを継承するには時間がかかりそうだ

。。。
あぁ~~~マジ
落ちる



ムッカー!!!



またフォアーが打てなくなっている自分にハラがたつ!

いいイメージのままスクールにいったが・・・、ラケット面の軌道が安定しないし、試すはずの爆裂ファアー・改 は、でました、またまた得意のホームラン。しかも特大クラス!
また2週間前に逆戻り

また基礎から出直しです。。。本当にフォア-の恐怖症にかかってしまった。暫くは前への押し出しのイメージの強いフォア-に変更!!!
まだまだ、一子相伝の極意 爆裂ファアーを継承するには時間がかかりそうだ



あぁ~~~マジ



